top of page
logo_type.png
facebook.png
SHA.png
contact.png
workflow_edited.png
works.png
profire.png
workflow_l.png
wf_base_edited_edited.png
11.png
竣工、引き渡し
工事完了後検査機関による完了検査、設計事務所による検査をおこないお引渡しとなります。
ご相談(無料)
02.png
まずは直接お会いして弊社の仕事内容、建築に対する考えをお話しさせていただきます。ご要望や予算などについてもお伺いします。
03.png
プレゼンテーション
約1ヶ月
敷地調査、法令確認などを行い、ご要望を元に図面や模型等による提案をさせていただきます。プランのご提案につきましては、提案料として5万円を頂いております。
(ご契約いただきましたら、その契約金額に提案料を充当します。)
04.png
契約(設計監理契約)
正式に設計依頼を頂く場合、設計監理契約を交わします。
05.png
基本設計
約2~3ヶ月
プレゼンをもとに打ち合わせを行い、最終的な平面プラン、構造、素材など基本的な方針を決定します。
06.png
実施設計
約2~3ヶ月
基本設計をもとに工事に必要な設計図を作成します。照明配置、家具、建具など各部の詳細図を作成し検討を重ねます。また建築許可、開発行為許可申請等建築に必要な申請がある場合、平行して申請手続きを行います。
※上記の許可申請が必要な場合、許可が下りる日数によって実施設計の期間が延びる場合がございます。
07.png
工事見積
約1~2ヶ月
工事業者を選定し工事見積を依頼します。見積金額によっては、仕様変更、減額変更のご提案をさせて頂き、予算の調整を行います。
08.png
工事契約
選定した業者と工事請負契約を締結していただきます。工事請負契約は建主と施工業者間で交わされます。
09.png
建築確認申請手続き
建築確認申請書を作成し、建主の代理として検査機関へ申請します。
10.png
工事着工、工事監理
約1~2ヶ月
工事が設計図通りに適正に行われているかなど随時工事業者と確認を取りながら検査、監理します。週1~2回程度の頻度で現場確認をおこないます。
メールやお電話にてお問い合わせください。
ご相談から竣工までの目安は12~15ヶ月程度となります。 (木造2階建て40坪程度の住宅の場合)
設計監理料に含まれない主な諸経費
・敷地測量費(必要な場合)
・水道引き込み負担金(地域によります)
・地盤調査費及び地盤補強費
・建築確認検査機関への手数料
・その他関連法各種申請料(必要な場合)
・長期優良住宅
・性能保証などの各種申請料(必要な場合)
・設備設計費(住宅以外の用途で必要な場合)
・交通費(遠方の場合)
・火災保険料
・構造計算費
・消費税(法令に準ずる)
設計料について
設計監理料は、住宅の場合建築工事費の10%とお考え下さい。
構造設計監理が必要となる物件につきましては、別途構造設計監理料が必要です。
(工事費の2%程度とお考えください)
最低設計料は200万円+消費税となります。

© 2020 SHIMADA HIDETAKA ARCHITECTS

bottom of page